定期的な研究活動
A. 自分の研究成果を発表する機会
GM (週1回)
最新の研究成果を発表し、実験状況や研究計画の確認を行う。
研究報告会 (年4回)
反応有機講座合同2回、グループで2回の計4回行う。全員が半年間で得られた成果をまとめて発表する。
学会発表
- 4年生は、日本化学会春季年会での発表を目指す。
- 大学院生は、学会・討論会で年間2回の発表を目指す。
- 博士課程の学生は、最低1回、国際学会で発表を行う。
所属学生の学会発表での受賞
受賞ページへ
論文執筆
得られた研究成果を、レベルの高い国際的な研究雑誌に投稿する。
B. 情報収集
輪講 (週1回・前期)
英文の参考書・総説を読んで、光反応化学の基礎を身につける。
雑誌会 (4年生・各人年3回)
自分の研究に関係する研究論文の紹介を、研究室全員の前で行う。
雑誌会 (大学院生・各人年2回)
各人が設定したテーマを俯瞰できるように、関連した複数の論文をまとめて発表する。