icon
広島大学大学院先進理工系科学研究科化学プログラム
反応有機化学研究室石谷グループ

ようこそ石谷研究グループへ

石谷グループは、有機金属錯体を中核とした新規光触媒・光機能性物質の創製、及び新規光反応の発見を目指した研究を行っています。 我々のグループでは、独自に開発してきた概念や反応をもとにして、新しい化合物を合成・分離することからはじめ、その物性や機能性を明らかにし、これまでにない新しい光機能性物質を作り出すことに努めています。

このような新しい化学を拓いていくために、グループメンバーは各々が目指す化合物や物性を求め、日々楽しく化学と「格闘」しています。 さらに、輪講や雑誌会などを定期的に行うことで、より幅広い科学技術・知識を吸収し、また学会発表等を通じたコミュニケーション・プレゼンテーション能力の向上にも力を注いでいます。

研究グループを主宰している石谷特任教授は、これまで公害資源研究所(現 産業技術総合研究所)、埼玉大学、東京工業大学(現 東京科学大)、そして広島大学と、多くの大学や国立研究所において、様々な大学の、多くの学生と研究活動を共に行ってきました。 研究活動により、学生が「世界に通用する科学者・技術者」へと成長することも研究グループとしての重要な目標です。

出身大学別一覧

出身大学(人数)
修士課程広島大(2)、東工大(39)、埼玉大(27)、東京理科大(8)、東邦大(3)、北里大(2)、東京都立大・首都大(2)、東北大(2)、青山学院大(1)、姫路工業大(1)、University of Washington(1)、早稲田大(1)、九州工業大(1)、立教大(1)、広島大(1)、東京農工大(1)、関西大(1)、静岡大(1)、上智大(1)、金沢大(1)、千葉大(1)、明治大(1)、中央大(1)
博士課程東工大(17)、埼玉大(3)、社会人コース(2)
博士研究員大阪大(1)、九州大(1)、名古屋工業大(1)、Polytechnic University of Valencia(1)、東京工業大(1)

就職状況

就職先(人数)
博士課程修了者産業技術総合研究所(3)、豊田中央研究所(3)、富士フイルム、旭化成、カネカ、群馬大学、大阪公立大学、DIC、鬼怒川ゴム工業、太陽ホールディングス、三井金属鉱業、東京大学、山口大学、京都大学、旭硝子、信越化学、広島大学など
修士課程修了者博士課程進学(22)、日立化成工業(3)、大日本印刷、JSR(2)、キヤノン、特許庁、三菱化学、富士通、大日精化工業、産業技術総合研究所、SONY、富士フイルム、SanDisk、昭和シェル石油、鈴榮特許綜合事務所、サカタインクス、東京ガス、日本合成化学工業、コニカミノルタ、大陽日酸、東ソー、ADEKA、住友ゴム工業、日本写真印刷、讃岐化学工業、三菱UFJ銀行、科学技術振興機構、材料科学技術振興財団、マイクロンメモリジャパン、電力中央研究所、三井化学など
学部卒業生(全員進学)

このように、多種多様な人材と新しい化学に出会える石谷研究グループに興味を持たれた方は、遠慮なく連絡して下さい。 最先端の科学に情熱を持ってチャレンジする学生諸君が参加してくれることを期待しています。

連絡先

〒739-8526

広島県東広島市鏡山1-3-1

広島大学 大学院先進理工学系科学研究科 化学プログラム B501A室(教授室)

TEL

(082)-424-7340

e-mail

iosamu@

(アドレスにはhiroshima-u.ac.jpを付けて下さい)