icon
広島大学大学院先進理工系科学研究科化学プログラム
反応有機化学研究室石谷グループ

写真

2023年

2023年3月27日 卒業式

卒業おめでとう!

写真

2021年

2021年3月25日 卒業式

卒業おめでとう!

写真

2020年

2020年3月26日 卒業式

卒業おめでとう!

写真

2019年

2019年6月4~5日 研究室旅行(伊豆高原)

研究室旅行で伊豆高原に行き、バーベキューやそば打ち体験などを行いました。

写真

2019年3月26日 卒業式

卒業おめでとう!

写真

2018年

2018年10月4日 Prof. Konrad Szaciłowski来訪

Prof. Konrad Szaciłowski (AGH University of Science and Technology, ポーランド)が研究室を訪問され、Logic gateに関する講演をされました。

写真

2018年6月14-15日 研究室旅行(秩父)

研究室旅行で秩父へ行ってまいりました。いろいろな話で盛り上がったようです。

写真

写真

2018年4月4日 花見

春の暖かな日差しの下、新メンバーとともに講堂脇のウッドデッキにて花見をしました。

写真

2017年

2017年10月2日 日本-イタリア2国間シンポジウム

日本-イタリア2国間シンポジウム「Japan-Italy Bilateral Symposium on Artificial Photosynthesis Using Metal Complexes 」が開催されました。

写真

2017年6月8日-9日 研究室旅行(河口湖)

河口湖へ、1泊2日で研究室旅行へ行きました。ほうとう作りや、風穴氷穴に行くなどしてきました。

写真

2017年4月3日 花見

桜の舞う中、新メンバーを含め、講堂脇の芝生で花見をしました。

写真

2017年4月3日 研究室集合写真

EEI棟を背に

写真

2016年

2016年4月1日 学内で花見

新メンバーを含め本館ウッドデッキ脇で花見をしました。

写真

2016年2月17日 研究室旅行

恒例のスキー旅行で、菅平高原へ行ってきました。天気に恵まれた旅行となりました。

写真

2016年1月21日 Marc Robert講演会

Universite Paris DiderotのMarc Robert 教授が研究室を訪問されました。

写真

2015年

2015年7月31日 Dr. Cheuk-Lam Ho講演会

Hong Kong Baptist UniversityからDr. Cheuk-Lam Hoが研究室を訪問されました。

写真

2015年6月13日 ソフトボール大会交流戦3位

2015年度化学科ソフトボール大会において、去年に引き続き交流戦で3位を獲得しました! 連続入賞です!

写真

2014年

2014年6月21日 ソフトボール大会交流戦3位

2014年度化学科ソフトボール大会において、交流戦で3位を獲得しました! 奥に見える建物の7階に研究室があります

写真

2013年

2013年9月25日 第2回若手育成シンポジウム

第2回若手育成シンポジウム(新潟大学) 新潟大学の八木・由井研究室との合同で開催しました。

写真

2013年9月19日 Prof. T. J. Meyer講演会

アメリカUniversity of North Carolina at Chapel HillからProf. T. J. Meyerが研究室を訪問されました。

写真

2012年

2012年10月31日-11月1日 研究室旅行

山中湖に研究室旅行に行ってきました。 一部は御殿場の某アウトレットにも行きました!

写真

2012年9月12-14日 光化学討論会

東工大で光化学討論会を開催しました。石谷研の学生も裏方として大活躍でした。

写真

2012年9月12-14日 光化学討論会

東工大で光化学討論会を開催しました。石谷研の学生も裏方として大活躍でした。

写真

2012年9月5日 Assoc. Prof. Shane G. Telfer の講演会

Massey UniversityのAssoc. Prof. Shane G. Telferをお招きし、「Thermolabile Groups in Metal-Organic Frameworks (MOFs)」の題目にてご講演を行って頂きました

写真

2011年

2011年2月17日 Prof. Kirk S. Schanze の講演会

Unversity of FloridaのProf. Kirk S. Schanzeをお招きし、「Conjugated Polyelectrolytes: Fundamentals and Applications in Sensors and Solar Cells」の題目にてご講演を行って頂きました

写真

2010年

2010年11月29日 Assoc. Prof. Shane G. Telfer のG-COE化学講演会

Massey UniversityのShane G. Telferをお招きし、「Light-absorbing dipyrrin complexes: Synthesis, structure and spectroscopy」の題目にてご講演を行って頂きました

写真

2010年8月6日 Prof. Sang Ook Kangの講演会

Korea UniversityのProf. Sang Ook Kangをお招きし、「Molecular Architecture of Highly Arylated Silanes: Syntheses, Photo-physical Properties, and Device Fabrications of Molecular Materials Containing Silole, Carbazole, and Arylamine units」の題目にてご講演を行って頂きました

写真

2010年5月25日 Prof. Wai-Yeung WongのG-COE化学講演会

Hong Kong Baptist UniversityのProf. Wai-Yeung Wongをお招きし、 「Functional Metallopolyynes and Metallophosphors for Organic Optoelectronics」の題目にてご講演を行って頂きました

写真

2009年

2009/07/04-09 18th ISPPCC

18th International Symposium on Photochemistry and Photopysics of Coordination Chemistry (18th ISPPCC)を、2009年7月に札幌で北海道大学の喜多村昇教授と共に主催しました。

写真

昭和新山の前にて集合写真

写真

乾杯をする先生方

写真

森本先生

写真

学会に参加した石谷研学生

2009年6月13日 ソフトボール大会交流戦1位

2009年度化学科ソフトボール大会において、交流戦で2年連続1位を獲得しました!

写真

2008年

2008年6月14日 ソフトボール大会交流戦1位

2008年度化学科ソフトボール大会において、交流戦で1位を獲得しました!

写真

写真

2008年1月23日 Michael W. George教授の講演会

Michael W. George教授をお招きし、時間分解IRに関する講演を行っていただきました。

写真

2007年

2007年12月20日 野崎浩一教授の講演会

野崎浩一教授をお招きし、ルテニウム錯体の励起状態に関する講演を行っていただきました。

写真

2007年6月15日 Prof. D. B. Leznoffの講演会

Prof. D. B. Leznoffをお招きし、金属錯体に関する講演を行っていただきました

写真

2007年6月9日 ソフトボール大会優勝

化学科ソフトボール大会で初優勝!

写真

連絡先

〒739-8526

広島県東広島市鏡山1-3-1

広島大学 大学院先進理工学系科学研究科 化学プログラム B501A室(教授室)

TEL

(082)-424-7340

e-mail

iosamu@

(アドレスにはhiroshima-u.ac.jpを付けて下さい)