研究概要について
我々の目標は、光の有効利用に資する新しい化学的概念を創成することにあります。
21世紀は「光の時代」であると言われていますが、その基盤を成す光反応化学や光機能化学は、まだ十分な発展を遂げていません。 例えば、大気中の二酸化炭素濃度の上昇による地球温暖化や化石燃料の枯渇によるエネルギー危機等、人類が将来直面する深刻な問題に対して、光エネルギーの有効利用は、理想的な解決法となる可能性があります。 しかし、地球に降り注ぐ太陽光を人工的な手法により利用する化学的な方法は、残念ながらまだ初歩的な段階に留まっています。
また、分子レベルの機能性素子は、電子の代わりに光子で駆動するものにならなければいけませんが、光機能性発現の化学的知見は極度に不足しているのが現状です。 粉末状の半導体光触媒についても、未だ満足な材料は得られておらず、学術的な知見も十分とは言えません。
そこで我々は、実験化学的な立場から、これらの問題の解決にチャレンジしています。 あくまで、報告されていない新しい化合物群、方法論、概念を打ち立てていくことを心がけています。 具体的な研究概要を知りたい方は、以下の各テーマをクリックしてください。
石谷研究グループでは、様々な人間が非常にチャレンジングなテーマを自ら考え、研究生活を送っています。 我々の研究グループに興味をお持ちの方、お持ちになった方(もしくは、まだよくわからないとお思いの方)は、是非ともこのホームページに目を通してください。 また、研究室見学も大歓迎ですので、遠慮なくご連絡ください。
News
2025年4月9日
研究室HPをリニューアルしました。
2025年4月4日
鴨川 径 特任助教が中心に行った研究論文がChemical Science誌のMost popular 2024 catalysis articlesの一つに選ばれました。 詳細
2025年4月1日
鴨川 径 特任助教が赴任しました。
2025年3月31日
Sunghan Choi特任助教が離任しました。
2024年11月3日
石谷教授が、紫綬褒章を受章しました。
過去のお知らせはこちら